こんにちは!
のらねこです。
今回は、自分の今年の目標の1つ「FP3級の取得」に関しての進捗がありましたので、ご報告を致します。
前回の意気込みの記事についてはこちらを↓
目次
先日、2021年5月23日(日)に目標にしていたFP3級の受験に行ってきました!
試験時間と内容は、下記の通り
・学科10:00~12:00 ・実技:13:30~14:30
学科が60点満点中の36点以上、実技が100点満点中の60点以上で合格です。
※実技に関しては、日本FP協会の資産設計提案業務を選択しました。
試験や資格受験という事が学生以来でしたので、会場にはいると意外と緊張をしてしまいました。
会場に入ると皆さん試験開始のギリギリまでテキストで復習をしてましたね。そんな中、最低限の荷物しか持ってきていなかった私は、スマホのアプリで過去問題を解いて時間を過ごしておりました。
私のいた会場の受験者に関しては、男女比は4:6程度かな?若干女性が多い印象を受けました。年齢層は、比較的20代~30代くらいの方が多い感じでしたかね。
みんなが今日この日の為に勉強をしてきた同志だと思うとなんだか心強く感じました(^^♪
試験問題に関しては、過去問をやっていたおかげで苦戦を強いられる感じでは無かったのですが、初めて見る問題が数問ありその部分が不安な点でした。
一通り解いた後に不安な問題の見直しと問題用紙に自分の回答の記入を行い、ちょっと早めに会場を退出しました。
午後の試験までは時間が空いているので、ちかくのよさげなカフェへ

ランチが無かったので、珈琲だけ頂いて午後の試験へと臨みました!
午後は、実技試験(といっても選択制の筆記問題ですが。。)
こちらも解いていくと見たことのない問題が。。。もっと余裕をもって終わるはずが時間ギリギリまで回答にかかってしまいました。
(見直しをしてたら、終わる数秒前に間違えた回答を見つけて絶望しました。笑)
終わった後は、問題用紙に書いた自分の答えと速報での解答を見て自己採点。
自己採点の結果上では、、、
、、
、
「合格」です!!
正式には、6月30日に結果が普通郵便で送られてくるのと同日に日本FP協会のHPで確認が出来るようですので、改めて確認をしてみます。
自己採点で少し点数に余裕があったので、記入ミスをしていたとしても大丈夫なはずですが。。やっぱり結果を見るまでは不安ですね(;^ω^)
これで合格が出来れば、一つ自分の目標へ前進になります。
また、合わせて次の目標「簿記3級」の取得に向けての勉強も進めていかなければ!
試験日から少し経ってしまいましたが、ちゃんとやっていますよとの報告と試験を受けましたよ~って内容でございます。
また、合格通知が来たら改めて記事にするかもしれないです。
魚釣りばかりではなく、ちゃんと勉強もしていますので趣味もライフスタイルも向上をさせていけるよう頑張っていきます!
今日はここまで!
またね!