12月5日(土)新中川シーバスフィッシング!まさかの事件が・・・

こんにちは!

のらねこです!

 

またまた、シーバス釣行記です。笑

(最近行きすぎな気がしますが、、、)

 

年内、もう何回行けるかわかりませんからね(+_+)

嫁さんからは、そろそろ釣り納めしろとのお達しが来ておりますが、のらりくらりとかわしてギリギリまで行こうと思います!

それでは、今回の釣行記に行ってみましょう!

スズキサイズのシーバスゲット!が、、残念な事件が・・・

<タックルデータ>

ロッド:AbuGarcia XROSSFIELD(クロスフィールド) XRFS-864ML-TE

リール:Daiwa 15REVROS(レブロス)

PE:0.8号

リーダー:フロロ3.5号

いつものご近所自転車タックルです笑

【12月5日(土)中潮 満潮:18:56 干潮:2:24 釣行時間:18:20~18:50】

お気づきの方はおりますでしょうか?

また、釣行時間が短いことに。。これには理由(わけ)があるのですが、それは後程。。。

 

 

本日は、土曜日だった為、深夜~朝まずめを狙って釣りに行こうと思ったのですが、全然起きれず。。

朝、起きて外を見ると雨が降っておりました。

・・・・。

はい、わたくし雨が降ると釣りに行きたい欲がなくなってしまう人間の為、のんびり過ごすことに致しました。笑

 

そんな落ち着いた休日の夕方、家事とその他やることを一通り終えて、外を見ると雨がやんでいるではないですか。

雨がやんでいるということは、行くしかないじゃないですか。

 

シーバスに会いに!!

(釣りバカですね。笑)

 

時刻を見ると18:00前。満潮が18:56。急いで準備をすれば、潮止まりまでの約1時間釣りができる。なんなら、下げ始めも出来るんじゃないか・・・。

と、言うことで急いで準備をして、釣り場へとやってきました!

 

 

一応明暗チェックをしてみると、いつも先行者がいる明暗が、今日は空いているではないですか!

やっぱり、雨+夜+12月の極寒コンボで釣り人の数も減ってしまったようです。

 

本日も、明暗の上流側からエントリー。(上流側が好きなんです。)

まずは、水面の観察。

特にベイトがいる気配は無さそう。ライズもなし。流れもそんなに効いてる感じはない。

・・・あれ?結構厳しそうだぞ。。。

 

一応、表層から様子を見るのに「ガルバ87s」から投入。

明暗の境目、橋脚回り、岸際、、、異常なし。

続いて、少しレンジをいれて「ワスプスラローム80s」

なるほど。何もいないな、これは。笑

 

下流側も空いていたので、ワスプを投入するが、こちらも異常なし。

のらねこ
のらねこ

ん~。これは、魚が沈んでいるな?

雨が降って、表層に冷たい水の層が出来ているのと、ベイトも上ずっている様子がないのを加味して、一気にボトムを攻める作戦に変更しました。

 

何が沈んでいるかが分からない為、根がかりが怖かったのですが、ボックスの中に「シングルフック化したVJ22」を発見。こいつなら、根がかりしにくいな。ということで投入。

 

下流の明暗境目に着水後、底をとって巻き巻き。また、底をとって巻き巻き。また底をとって巻き巻き。また底を・・×1(3度底ってやつですね。)

手前まで来ると、何か沈んでいるのか引っかかる感触が。。

(ここが根がかりポイントだな。)と察知。

 

引っかかる位置を避ける為に立ち位置を少し変更し、今度は明暗の手前に着水。

ゆっくりボトムまで沈めていくと、「ムンッ」として反応が!

 

バシッとあわせを入れて、さらに後ろに下がりフッキングを決めると、ヒット!

最近のシーバスは、エラ洗いをしないんですかね?手前までエラ洗いせずに寄せてきて、ようやく姿の確認。(前の釣果と同じファイトやん。笑)

 

Abuのパックロッドが意外といい仕事をしてくれるので、手前で魚をいなしつ、タモを出動させ、なんなく確保!

いいサイズ!

キレイでスリムなシーバスが上がってきました。

この間の魚と比べると、ほっそりしてるのでアフターの個体かな?

 

この間よりも長さはある1匹

65~66㎝くらいのスズキサイズでございました(^^♪

 

 

 

 

さて、ここでタイトルにある事件ですが、、、

こちらになります。↓

 

ぽっきりと。。。

やっちまいました。

まっすぐ引き抜いた筈だったのですが、手前の柵を超えるときにグキッと。

幸いにも網側が川に落ちなかったのが不幸中の幸いでした。

 

 

なんとかシーバスをリリースした後に、改めて見るとぱっきんいっとりますね、、

もしかしたら、群れで入っているのか?連発するんじゃないか?と思いつつもタモがないと、このサイズがかかった時に取り込みが出来ない為、後ろ髪を引かれる思いで帰宅いたしました。。。

(これが今回の短時間釣行の理由です。)

シャフトが折れてしまったのは仕方がない。スズキサイズだからOKということにしよう!←

 

 

帰宅後にTwitterで皆さんにシャフトのおすすめを伺うとダイワやモアザン等のおすすめを頂きました!(ありがとうございます!)

 

 

 

翌日の日曜日に「価格」「軽さ」「仕舞寸法」を基準にいくつか比較検討をして、こいつだ!ってランディングシャフトをAmazonにて発注致しました!

(ランガンスタイルがメインの為、本体の軽さと価格で決めました!)

 

そちらに関しては届いてから記事にしていこうと思います。

  

 

12月に入って2度の釣行でボウズなし!

我ながら調子がいいですが、釣行時間が短い為、なんとなくモヤモヤとしております。笑

 

次の釣行はシャフトが届いてからかな~。

次のシャフトは、折らないように気を付けよう。。またね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です