こんにちは!
のらねこです!
さて、本日の釣行記録になります。
朝4:00からの早起きだったので、眠たいです。。。笑
湾奥河川の新中川、旧江戸川の中流域での釣行をしてきました。
現在の河川状況や、釣行計画の参考になれば幸いです。
目次
深夜~早朝の河川下げを狙って釣行してきました!
ロッド:AbuGarcia XROSSFIELD(クロスフィールド) XRFS-864ML-TE
リール:Daiwa 15REVROS(レブロス)
PE:0.8号
リーダー:フロロ3.5号
【12月12日(土)中潮 満潮:3:29 干潮 9:12 釣行時間:4:00~6:30】
※先にお伝えをします。ボウズです!
今日は深夜の下げ狙いで、釣行に行ってきました。
旧江戸川の河口域のオープンエリアに行くか、新中川の明暗部を攻めに行くか悩み、せっかく暗いので明暗から攻めてみることにして、新中川へ向かいました。
現地に到着をしてみると流れは少しでているが、生命観は特になし。
もちろん先行者もなし。笑
表層から、カゲロウを流していくが、目に見えているよりも流れが効いていない様子。
ベイトっけも無いので、早々にワーム、バイブ、VJとレンジを落としていくと中層から下のレンジで流れが効いているのを発見!
この層に狙いを絞って、リフトアンドフォールやストップアンドゴーで巻いていくが、全く反応が出ませんでした。
このポイントは早々に見切りをつけ、別場所へ移動。
- 始めのポイントでは、中層以下に下げの流れ有り。
- ベイトは目視、ルアーでの確認無し。
- ライズ、ボイルも無し。
- ルアーへの反応なし。
次に秋にベイトが溜まっていた旧江戸川の中流ポイントに向かってみました。
もちろん先行者は無し。ベイトはまばらに残っていましたので、ここで再スタート。
が、ここでも何を投げてもシーバスからの反応は無し。ベイトはたまに跳ねているが、追われている感じはない様子。
潮目付近を狙ってランガンをしていくがあまりにも反応が無いため、ライトで手前を照らしてみると・・・。

あれ、、、
まさかの50cmのシーバスがゆら~っと泳いでました。笑 いるやん。。。
居るのは分かったが、食いっけは無さそうなので、プラグからワームに切り替えて、アップから流していくと、1バイトの獲得!少し、期待をしつつ続けていくがその1回きりだったので、更にポイント移動を決意。
- 流れは全体的にあるが、潮目を境に上げと下げが切り替わっていた。
- ベイトは少し残っている。
- シーバスも残っていたが、食いっけはない様子。
- ワームにて、ショートバイトあり。
今度は最初のポイントよりも上流にあがった明暗部へとやってきました。
先行者は、、、ry。はい、ここは橋脚回り数本と明暗部、下流側のヨレと狙う場所がたくさんあるポイントになります。
こちらも、明暗部から順々に攻めていきますが、やはり反応は無し。
ベイトも確認できない状態ですが、朝まず目までの時間も無いので、ここでやりきると決め続行。
橋脚回りをワームでねちねち攻めたり、ミニエントの3Dダートで際を攻めたりするが、何もなし。。。
一通りやりきったところで、日も登ってきたので終了としました。
このポイントでは、こんな感じでした。
- 流れは表層からボトムまで、しっかりと出ている。
- ベイト、シーバスの姿は無し。
- 生命反応皆無。
3か所のポイントを回って、ショートバイト1回と、非常に厳しい結果となりました。
今日の結果を個人的な考察になりますが、まとめてみました。
①新中川は、ベイトが抜けてしまったのか、明暗を回るもシーバスからのコンタクトは無し。
②旧江戸川中流域のベイトが残っているシャロー帯では、シーバスも居たが数は少なく、秋のような状況とは一変している。
→上記を踏まえた、考察として下記のポイントで釣果が望めるんじゃないかと思います。
①ベイトが河川から抜けてきているので、ベイトの回遊があるエリア(河口付近や潮通しの良い港湾部)
②冬の産卵でシーバスが海に落ちていっているので、河川よりも河口や海側などのエリア
次回、釣行時にはこの情報も踏まえて、ポイント選びをしていこうと思います!(旧江戸の河口域に行けば良かったかな~。)
今日は、魚の写真がないため、河川状況の報告がメインとなりました。
皆様の次の釣行の役に立てば、幸いです。
それでは!またね!