こんにちは!
のらねこです。
久しぶりに調子がよく、3件続けての釣果ブログになります(笑)
今回は、前回のシーバスを釣った翌日の釣果となります。
目次
今回の旧江戸川のポイントは?
さて、今回釣行で選んだポイントはかの有名な旧江戸河口の左岸。
チヌの釣果で有名な根がかり多発エリアへとやってきました。

時間は朝の6時前、下げ4分頃のポイントinになります。
平日のこの時間にかかわらず、結構な人数のいる激戦区となっております。。。
私自身、人が多くて避けているポイントとなりますので、地形把握等が出来ていなく、アングラーさんのいない空いている場所でエントリーをしました。
ここでの攻め方は?
こちらのポイントは、下げの時間帯を中心に沖のブレイクや牡蠣瀬周りといったポイントについているシーバスやクロダイ(チヌ)を狙っていく釣りとなります。
その為、ここでは主にバイブレーションをメインとした釣行となります。
ボトムをとってのただ巻きやリフトアンドフォール、ショートジャークなどが有効になってきます。
<おすすめルアー>
根がかりが多い為、あまり高いルアーではなく安く手に入るルアーで十分かと思います。
※根がかりをなるべく避けるよう地形の把握や攻め方に注意くださいませ。
いざ、実釣へ!
さて、場所も確保し準備も出来たので実釣です。
上記で書いたようにボトムを中心とした攻め方で魚を狙っていきたいと思います。
個人的には、15g程度の重すぎないルアーで狙っていくのが好みなので、こちらをメインに探ってみようと思います。
先に地形変化を確認するためにフルキャストを行い、アップからダウンまで探りつつ、根の位置やカケアガリの確認をしてから攻めていくこととします。
ルアーをキャストしながら、周りのアングラーを見ていましたが釣れている人はいない様子。
エサでやっている前打ちの方のみがクロダイを数匹あげておりました。
しばらく、カケアガリや根回りを中心に攻めていくと待望のヒット!
下にグングンと突っ込んでいくので、クロダイと確信。
ラインが擦れて切れないように注意しつつファイトを行い、無事にキャッチ(*’▽’)


年無しとはいきませんでしたが、45センチの良型のクロダイをキャッチしました。
その後は、後が続かずこの1匹のみでいたが満足の行く釣行でした!
今回のヒットパターン
今回は、根とカケアガリを中心に攻めていましたが、ただ巻きでは反応が無い為、ショートジャークでヒラ打ちをさせる形でアプローチを行い、ヒットに繋げていきました。
ただ巻きで反応が無い場合にジャークやトゥイッチ等のアクションをつけると反応が出ることがあるので、ぜひ試して頂ければと思います。
今回は、バイブレーションをメインで投げていましたが、シャッドやワームなどで攻めてみてもまた違った反応がとれたかも知れないですね。
そんな感じで、3連続釣行にしてボウズ無しといった個人的には素晴らしい成果で10月初旬を終えました。
また、釣果がありましたらヒットパターンと合わせて記事にしていけたらと思います。
今日はこんな感じで!
それじゃあ、またね!
<タックルデータ>