こんにちは!
のらねこです!
さて、やってきましたよ。この時期が。。。
そう!バチ抜けの時期です!! ( *´艸`)
早速、行ってきましたので記事にしていきます!
2021年 新中川 バチ抜け状況
ロッド:AbuGarcia XROSSFIELD(クロスフィールド) XRFS-864ML-TE
リール:Daiwa 15REVROS(レブロス)
PE:0.8号
リーダー:フロロ3.5号

さて、この日はバチ抜け狙いで新中川へ向かいました。
(前日に旧江戸川でホゲた帰りに新中川をのぞいたら、バチが抜けていたので、こちらに来てみました。)
到着時間は、ちょうど満潮の時間19時前。
21時より予定があるため、釣行時間は長く見積もっても1時間半程度しかない中での釣行です。
念のため、バチがダメだった時の保険も兼ねて明暗にIn。

現場についた段階では上げの潮が残っていて、まだまだ雰囲気が悪い状況でした。
セオリー通り表層から、底まで一通り明暗部を攻めてみるも、反応は無し。
ここまでは、予想通り。
20時近くなると単発のボイルが!!
水面を見てもバチは確認が出来ませんが、表層を意識した魚が入ってきた様子。
マニックやノガレ、エリテンなど投げてみるも反応が一切ない状況でした。
そのまま少し時間が経つとちらほらとバチが確認できるように。
(ここで20時ちょいすぎくらい。)
単発で大きなボイルが出たので、その地点を中心に数回、角度を変えながらルアーを流し込んでいくと・・・
「グンッ」と重みが!
しっかりと魚が喰ったのを感じて、素早くフッキング!!
久しぶりの魚の感触!内心喜びつつも1人なので、静か~にファイトをしていました。笑
沖から、手前までは特にドラグも出されることなく寄せてこれたので、

あまり大きくないのかな?
なんて思った瞬間に、手前で一気に走り出しドラグがガンガン出されていきました!
(今思えば、ここで焦ってしまったのがダメなんですよね。。。。)
焦った私は、魚が元気な状態にも関わらず、急いでタモを用意し魚を無理やり浮かせてランディング体制へ
なんとか入れようとするも魚が暴れて中々入らない。
そんなこんなで格闘をしていると、ルアーがネットに引っかかってしまいました(;’∀’){アチャー

無理くりすくうしかねぇ!!
少し魚がタモに入ったので引き揚げようとしたら、案の定、ルアーが外れて魚もタモから出ていき川へ帰っていきました・・・
ええ。心の中で膝から崩れ落ちましたね。
タモ枠と魚の大きさから60overは確定!(70あったんじゃないかな?)
その後、気を取り直してキャストを続けるも終了時間まであと5分。
時間ギリギリまで投げましたが、次が続かずに終了。
バチもいい感じに流れてきて、これからというタイミングで納竿となりました。。
今回のヒットルアーはこちら!
(カラーは、ピンククリアのギーコなんですが、Amazonになかった、、、ルアー画像は下にあります)
言わずも知れた「エリア10」ですね。この時期のタックルボックスには、皆様1本は入れているんじゃないでしょうか。
価格も安いし、種類も多いし揃えやすいですよね。
帰宅後にルアーを見たら、フックが折れていたのでネットに引っかからなくてもキャッチできていなかったかもしれないですね。
(無理なファイトをしないように気を付けないと)

そんな感じで、すごく悔しい思いと後ろ髪をひかれる思いの釣行となりました。
その後、もう一度バチ抜け狙いで別の川に行ったのですが、そちらもボウズ。。。
一体いつになったら、キャッチが出来るのか。。。
まだ魚数が少ないみたいなので、次の潮周り以降が楽しみですね!
今年のバチ抜けはツ抜けなんて出来たらいいな~と夢見て次の釣行に向かいたいと思います!
またね!