東京湾奥シーバス攻略:季節ごとに違う?OOパターンとは?(シーズナルパターン)

こんにちは!

のらねこです。

 

今回は、シーバス釣りをしているとよく耳にするOOパターンというものにどんなものがあるのかをまとめてみたいと思います。

季節や釣行時の参考にしてみてください。

季節ごとのOOパターン

春のOOパターン

For commercial use, some photos need attention.によるPixabayからの画像

●マイクロベイトパターン

ちいさいベイトをシーバスが捕食している時にマイクロベイトパターンと呼ばれることがあります。主にこのパターンの時に捕食をされているメインベイトはこちら↓

※ベイト=シーバスが捕食しているエサ

 

・ハク(ハクパターン)

ボラの稚魚をハクと言いますが、この2~3センチ程度の小魚を食べているパターンがハクパターンとなります。

同じ大きさのルアーがほとんどない為、クリア系のルアーや比較的小型のルアーを用いて攻略をする形となります。

 

・アミパターン(冬~春)

小型のプランクトンを捕食しているパターンになります。

このパターンは攻略が難しく、クリア系のルアーでアミの溜まっているポイントを探してルアーを通してみてください。

 

夏のOパターン

PexelsによるPixabayからの画像

夏はデイゲームでの釣果が上がりやすい時期になってきます。

そんな中での主なパターンとしてはこちら↓

 

・イワシパターン

主に港湾部で発生をするイワシなどの回遊魚について、シーバスが回ってくるときのパターンになります。泳ぎ回るイワシや魚を捕食しているパターンになるので、元気なシーバスが多いイメージです。

使用ルアーは、ミノーや鉄板バイブ等のしっかりと泳ぐものを使用して狙ってみてください。

 

・イナッコパターン

河川では、春のハクが大きくなってきてイナッコと呼ばれるサイズに成長をしています。このイナッコをシーバスが捕食するパターンとなります。

イナッコもある程度の群れになっていることが多いので、比較的見つけやすいかと思います。使用をするルアーは、10センチ程度までのミノーで十分狙えるかと思います。

 

秋のOOパターン

Pepper MintによるPixabayからの画像

秋はベイトが大きくなっていき、産卵に向けたシーバスの捕食が積極的になってくる時期になります。

ハイシーズンにもあたり、数釣りや大型の個体を狙えるチャンスのあるシーズンになります。

・イナッコパターン

夏に引き続き、大きくなったイナッコをシーバスが捕食をしているパターンになります。夏よりも大きめのルアー(10センチ~)を使いシーバスを狙ってみてください。

 

・コノシロパターン

シーバスが捕食する中で一番といってもいいほど大きいベイトを捕食しているパターンになります。ルアーもビックベイトや14センチクラスのルアーなど大型なものを使用し攻略をしていきます。

このパターンで釣れるシーバスは、ベイト自体が大きい為、捕食する個体も大きくパワフルな魚が多いので、大型なシーバスが狙いやすいパターンとなります。

 

冬のOOパターン

David MarkによるPixabayからの画像

冬になると産卵に絡む個体は、沖へ出てしまう為、狙える魚の数が少なくなってきます。それでもパターンはいくつかありますので、これらを参考にしてみてください。

・ハゼパターン

主に海底にいるハゼを捕食しているパターンになります。水温が低くなるとシーバス自体も活発に泳ぎ回らなくなるため、底にいる傾向が多くなります。

その際に捕食をしているパターンになります。ハゼパターンで狙う際にはボトムをとれるシンキングタイプのルアーやバイブレーション、ワームなどを用いて、攻略をしてみて下さい。

 

・バチパターン

早いところだと12月~始まるイソメ類が産卵の為に水中に出てくるのを捕食しているパターンになりますね。

比較的、状況が読みやすく狙いやすいパターンの1つでもあります。

使用ルアーは、細いミノーやシンペンといったバチをイメージしたルアーを使ってみて下さい。

詳しくは、こちらでも狙い方をまとめております。

OOパターンに縛られない釣りを!

季節ごとにいくつかのパターンを紹介しました。Twitterやネット上で調べてみるとOOパターンで爆釣!といった記事や投稿もありますが、あくまでも参考程度にして、実際に自分が行くポイントの状況や釣れたシーバスからのヒントを頼りに、ルアーセレクトや攻めるレンジの選定などその日その日に合わせた釣りが出来るといいですね。

 

この記事で紹介をしているパターンは、ひとつの可能性ということで引き出しにしまっていただき、何をやっても釣れないときに「こんなパターンあったな。」と思い出して頂ければ嬉しいです。

 

それでは!またね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です