こんにちは!
のらねこです。
ここ最近の1か月、釣りに行ってはいるのですが短時間釣行続きと時合いが悪いのか、絶賛ボウズ記録の更新中となります。
そんな中、普段使いをしていたモバイルロッドが釣行時の片付けのミスで折れてしまいました。。

振出タイプだったのですが、しまう際に穂先から地面に落ちて「ポきっと」。
近場や自転車釣行の時に愛用をしていたので、これが無いと2ピースを毎回手に持ち自転車に乗ることに。。。
個人的には、使っていてメリットが大きかったので新しいモバイルロッドを購入していこうと考えております。
そこで、新しいロッドの検討をするので、自分以外にもモバイルロッドを検討している方向けに記事にまとめていきたいと思います。
目次
モバイルロッド(パックロッド)とは?
まず、モバイルロッド(パックロッド)についてですが、簡単に言うと”携帯性に特化した釣り竿”になります。
通常のルアーロッドは2ピースタイプが多く持ち運ぶ際にある程度の長さになる為、持ち運びがしにくい点があります。(大きいと電車とか自転車移動がしずらいですからね。。。)
その点、モバイルロッドに関しては3~5ピースに分かれるように設計をされており、長さを短くすることにより、携帯性を格段に上げた釣り竿ですので、電車釣行や自転車での移動など荷物を小さくまとめたいときなんかに便利な釣り竿となっております。
また、ちょっと釣りがしたい時や予備の竿として車に積んでおくなど、サブロッドとしても有能な竿になるので、1本は持っていて損はないかと思います。
ロッドの種類
一言にモバイルロッドといっても、「振出タイプ」と「並継タイプ」の2種類のタイプがあります。振出タイプに関しては、ガイドを合わせながら釣り竿の先端を伸ばしていくものになり、並継が竿と竿をつなぎ合わせるタイプのものになります。
ちなみに以前まで私が使っていたのは、下にある振出タイプのものを使用していました。
ハードケース付きの振出ロッドで、持ち運びもしやすく自転車釣行の多い自分にとっては、とても使いやすい釣り竿でした。
たまにモバイルロッドだと、パワーが足りないとか感度が鈍いと言われることもありますが、私のシーバス最大サイズの78cmを釣りあげたのもこの竿なので、特に問題はないかと感じております。(細かくこだわると違いがありますが、大きい魚とのファイトもできますよ!って意味です。)
振出や並継に関しては、何かこだわりがあるわけでなければ、正直自分の好みに合うものでよいかと思います。
しいて、自分自身が振出を使ってきた中でのメリットとデメリットを上げるとしたら、このような感じですかね。
・メリット
竿を縮めた際に1本になり、持ち運びがしやすい
・デメリット
ガイドが固定式で無い為、伸ばしてキャストをしているうちにズレてきてしまう
こんなものかと思います。
シーバス向けのモバイルロッドは?
今回、自分がロッドの購入検討にあたり色々なサイトのまとめなどを見てきました。
正直、どこのサイトも値段が結構する釣り竿の紹介が多いですね。。
今回の購入に関しては、自転車釣行・電車釣行・近所での使用を目的としているので、なるべく低い価格帯(アンダー1万円代)で検討をしたいと思います。
(価格の高い釣り竿に関して知りたい方は、【シーバス モバイルロッド おすすめ】 で検索をするとたくさん出てきますので、そちらをご覧ください。。)
さて、色々と見ていく中で、最終的な候補として残ったのがこの3種類!
①アブガルシア クロスフィールドXRFS-835M-MB
折れてしまった竿の5ピース並継タイプのものですね。
前回使っていたものも特に不満はなく使用できてましたので、同じ系列で探してみました。振出のデメリットで記載をした「ガイドがずれる」が地味に気になっていたので、並継タイプで同じような長さのものをチョイス。
MLではなくMにはなりますが、ルアーの適合が5~30gですので一般的なMLと同じように使えるのでは?と考えております。
②シマノ(SHIMANO) 20 ルアーマチック MB S80-L4
こちらは、4ピースの並継タイプのものとなり、昨年発売をされたルアーマチックのモバイル版となります。
全体的なレビューは良さそうですが、インプレの記事が少なく、どんなものか未知数の部分もあります。ただ、モバイルでないルアーマチックも評価が高いのと安定のシマノが出しているロッドなので、安心して購入が出来るかと思います。
Lモデルですが適合ルアーは、5~25gなので大河川での鉄板ゲームなどをしなければ全く問題ない強さだと思っています。
③Goture(ゴチュール) Xceed 70M-S
Amazonで見かけたあまり聞かないメーカーのものですが、ロッドケース付きで価格が安い!
レビューも悪くないので、いい釣り竿なのかもしれないですがケース付きで¥6,000以下の価格をどう見るか。。。
少しレビューを見てみましたが、ガイドの先端にノットが引っかかるとの記載があったので、要検討をしてみようと思います・・・
モバイルロッドで快適な釣りライフを!
とゆう感じになりましたが、いかがでしょうか。
この中で有力候補は、個人的にはクロスフィールドかルアーマチックですかね。(メーカー製の安心感が強いですね。)
皆様も電車釣行や自転車釣行、ちょっとした出先での釣りなどで幅広く使えるモバイルロッドを手に入れて、釣りの出来る環境を広げてみてはいかがでしょうか?
ご紹介した釣り竿に関しては、価格も安いものとなっておりますのでサブロッドでも十分かと思います。
簡単にまとめてみましたが、何かのきっかけの参考になれば幸いです。
それでは、今日はこの辺で!
また近いうちに購入をしますので、記事にまとめます!
またね!