こんにちは!
のらねこです!
23日に今年のラスト釣行予定で港湾部へと行ってきました。
結果はボウズでしたが、得られるものも少しありました!
目次
港湾部 2か所への釣行記録
ロッド:AbuGarcia XROSSFIELD(クロスフィールド) XRFS-864ML-TE
リール:Daiwa 18CALDIA(カルディア)LT3000-CXH
PE:0.8号
リーダー:フロロ3.5号
【12月23日(水)小潮 満潮:0:28 干潮 19:06 釣行時間:21:00~23:00】
秋も終わり、本格的に冬になってきましたね。
冬になると水温の安定しやすいエリアが釣行ポイントに上がってくると思います。
そこで今回は、水深があるエリア+上げ潮でのベイトが入ってくるであろうエリアに向かってみました。
1か所目は、水の広場公園へとやってきました。
ポイントから近い明暗部は、えさ釣りの方がおりましたので別の橋脚部から釣行スタート。
友人と2人で釣行をしていましたが、一切の反応なし。。。
ベイトも無し。ライズも無し状態でした。一通りストラクチャー周りと沖のボトム部分を攻めて、生命感が無いのでオープンエリアへ移動をしてきました。
(沖まで投げると水深が5~7mくらいありそうですね)
ここでは友人と少し距離をとり、沖の中層~ボトム付近を中心に探ってみました。
2人でボトムまでルアーを沈めていると、カウント5~8秒くらいの層で「ゴツゴツ」と当たる感触が・・・
(着底までは、15秒くらいかかります。水深だと10~12mくらい?)
自分の場所だけかな?と思い電話をつないで釣りをしていた友人に聞いてみると同じくらいの層で何かにあたるとのこと。
完全に中層での反応なので、ベイトと判断し、その層を中心に攻めていく作戦に変更!
キャストを続けていきましたが、シーバスからの反応はなく、ベイトにあたる感触もなくなりました。。。
生命感が一切ない状態となってしまったため、次のエリアへと移動を。。
1か所目でベイトの存在を確認できたので、同じく水深のある港湾部ということで、豊洲ぐるり公園へと向かいました。
こちらも先行者さんが数名いらっしゃいましたが、皆さん電気ウキでのえさ釣り師さんでしたね。(太刀魚とか狙っているのかな?)
主に岸際とストラクチャー周りを攻めていきますが、全く反応がありません(笑
プラグよりもワームの方が反応が取れるかと思い攻めてみましたが、ノーバイト。こちらも一切のベイトが居ませんでした( ;∀;)
移動して、1時間程度やってみましたがこれ以上は何もないと判断をし、切り上げることにしました。
今回の釣行に関して、ベイトが入ってくるだろうという予想は間違ってなかったのですが、潮がよくなかったので、港湾部では「流れ」が全然でませんでした。
ベイトも大事ですが、流れもないとシーバス釣りとしての成立が難しいので、荒川などの河川にいっても良かったかもしれないですね。。。
一応、この釣行で年内ラスト釣行の予定ではありますが、今日の潮周りもいい感じですね(^^♪
夕まず目に行けそうなチャンスタイムがあるので、タイミングが合えば旧江戸川に突撃をしたいと思っています。(笑
皆様の今年1年の釣行はいかがでしたでしょうか。
来年も楽しいシーバス釣行をしていきたいですね!
それでは!またね!