バチ抜けに向けて、paddle110(パドル110)購入!

こんにちは!

のらねこです。

 

最近、プライベートでは子供が生まれたり、仕事が繁忙期になりと忙しい毎日を過ごしております。。。

そんな中、imaから2021年12月10日に【paddle110】というルアーが発売されるとの情報が!!

 

YouTubeでのスイム動画も見て、バチ抜けにぴったりと思い、早速購入をしてきました。

そして、さすが釣具屋が魔界と言われるだけあって、ルアーを買いに行っただけなのに他のも買ってしまうという、釣り人あるあるをしてきました。笑

 

paddle110とは?

まずは、今回購入をしてきたpaddle110のご紹介から・・・

河川のバチパターン特化型シンキングペンシル。水面直下~40cmをゆっくり引けるレンジ設定により引き波系のAldenteシリーズと状況にあわせて使い分けることができます。体高に対して比較的幅が広い特徴的なベリーが水をしっかり受けるので、重さの割りに浮き上がりやすく水面直下のレンジをキープ可能。またベリー中央のキールにより幅の狭いゆったりとしたスイングアクションを発生させ、バチを偏食しているシーバスに違和感なくアピールします。さらにデッドスローでもしっかり泳ぐように固定重心を採用していながら、絶妙なウェイトバランスにより飛距離も十分です。

ima公式サイト https://www.ima-ams.co.jp/imag/information/newitem/2021aw-new-arrival-lures

<ルアースペック>

大きさ:110mm ウェイト:12g  タイプ:シンキングペンシル レンジ: 5〜40cm 

アクション: スラローム リング: #3 フック: #8

実際に先日の釣行で投げてきたのですが、しっかりと飛距離もでて使いやすい雰囲気でした。

水面の引き波系のルアーとの使い分けや、まだ使用している人が少ないことから、エリ10やマニックなどにスレた魚に対しても有効なアプローチが出来るのではないかと思います。

※バチ抜けと合わず、ボウズだったのはここだけの話。。

 

まだ、釣果写真は残念ながらなのですが、

2月より本格化をしてくる河川バチの新兵器として、期待を込めて使っていきたいと思います!

また、これと併せて日に日に寒くなってくる夜間の釣行対策として新しいグローブも仕入れてきました!

以前使用していたものが経年劣化でボロボロになってきたので、この新しいアイテムと共に今期の釣りも楽しんでいければと思ます!(ほんとは、ボロボロの手袋で乗り切ろうと思っていましたが、ついついセールにつられて買ってしました笑)

 

近々、バチ抜け予想のカレンダーもまとめてみたいと思います。

皆様の釣行の助けになれば、幸いです。

 

それじゃあ、この辺で!

またね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です